はじめに
どうも、1億円おじさんです。ついに車中泊生活が終了しました。石川県から神奈川県まで元嫁の荷物を運び、そのまま元嫁の家に転がり込むことになったんですが…これが思った以上に金のかかる展開になってきてるんですよね。
今回は29日火曜日の出来事を振り返りながら、車中泊生活からの脱出と、新たな金銭問題について赤裸々にお話しします。所持金0円から1億円を目指す企画も、予想外の展開に突入です。
車中泊生活、ついに終了
石川県から神奈川県への大移動
まず今日のメインイベントは、元嫁の荷物を石川県から神奈川県まで運んだこと。これがもう大変でしたよ。朝の8時27分、元嫁の住んでる近所(住所は特定できないように配慮してますが)に到着して、荷物を部屋まで運び込みました。
で、駐車場の問題が発生。元嫁がボクシーを使ってて、僕のワゴンRちゃんは24時間800円の前払い駐車場に止めることに。まあ、安いっちゃ安いんですけど、毎日800円って考えると結構な出費ですよね。
エアコン故障車の辛さ
ちなみにこのワゴンRちゃん、エアコンが完全に壊れてるんです。元嫁がずっと使ってて「暑くて地獄だった」って文句言ってました。そりゃそうですよね、夏にエアコンなしはきつい。
でも最初だけの話なんですよ。引っ越してすぐは物入りで車が必要だけど、通常モードが始まったら車いらないと思うんで、壊れたまま直さないで1〜2ヶ月乗って売る予定です。修理代もったいないしね。
元嫁の家での新生活スタート
家族との久しぶりの再会
元嫁の部屋に着いたら、子供2人と猫1匹がいる、まあアパート…いやマンションですかね。息子の足が映っちゃったけど、嫁には内緒で撮影してるんでバレないようにしないと(笑)。
久しぶりに屋根のある場所で過ごすと、やっぱり車中泊がいかにしんどかったかを実感しますね。約1週間の車生活、モバイルバッテリーが切れてスマホが止まったり、お風呂に入れなくて体が痒くなったり、エアコンなしで暑さに耐えたり…正直限界でした。
居候決定の経緯
元嫁と話し合った結果、8月9日に足立区の方に引っ越す予定まで、この家にいてもいいって話になりました。確かに外は暑いし、ガソリン代もかかるし、それなら家にいた方が合理的ですよね。
ただし、飯代は出してほしいって言われてるんで、その辺はちゃんと負担する予定です。お言葉に甘えさせてもらう形になりますが、自分の部屋はないんで、ちょっと居心地は微妙ですね。
金が消える現実
今日の支出報告
さて、気になるお金の話。今日の支出は以下の通りです:
食費:8,400円(600ピアというスーパーで使用)
駐車場代:800円(24時間)
食費の8,400円は家族の分も含めてるんで、おじさんの活動費に含めるかどうか微妙なところなんですけど、まあ含めることにしました。細かいことは気にしないでいきましょう。
問題は駐車場代ですよ。1日800円って、月にしたら24,000円。これは痛い。だからこそ車は早めに売りたいんです。
車2台問題の解決策
現状、ボクシーとワゴンRの2台持ちなんですが、正直2台もいらない。元嫁は「エアコン効かないワゴンRは嫌だ、ボクシーがいい」って言うんで、ワゴンRを売る方向で考えてます。
どうせ引っ越すまで一人で清川に行くこともないと思うし、売ってもいいかなと。ただ、明日は息子の誕生日で遊園地に行くんで、家族4人で出かける必要があるから、売るのは明後日以降になりそうです。
仕事への取り組み
クラウドワークスでの活動
さすがに無職でずっといるとお金が減る一方なんで、仕事をしないといけません。今日はクラウドワークスで何個か通知が来てたんで返信しました。
タイミーもあんまり効率良くないんで、できればクラウドワークスの仕事を中心にやっていきたい。今日1個、試験…いや試験じゃないな、なんかテストみたいなのを受けて、審査してもらってる状況です。
今後のスケジュール
31日に車売って、8月1日から面接があるんで、うまくいけば2日から仕事開始できると思います。向こうの都合次第ですけど、なんとかうまくいってほしいところです。
家族イベントとお金の葛藤
息子の誕生日
明日は息子の誕生日で遊園地に行く予定。またお金がかかっちゃうんですけど、まあこの辺はイベントみたいなもんですね。本当に誕生日なんで仕方ないと思います。
家族4人で出かけるとなると、それなりの出費は覚悟しないといけませんが、子供の誕生日は年に1回だけ。ここは割り切って楽しもうと思います。
今の心境と不安
お金への不安
正直言うと、「めちゃくちゃお金が減りそうな感じ」がしてます。なんかいいように使われてるんじゃないかって不安にもなります。でも、車中泊生活の辛さを考えると、今の環境の方がマシかなとも思うんですよね。
1日800円の駐車場代、家族の食費負担、明日の遊園地代…計算すると恐ろしい金額になりそうです。
現実的な判断
でも冷静に考えると、車中泊を続けるよりは合理的な選択かもしれません。ガソリン代、コインランドリー代、毎日のお風呂代を考えると、案外そんなに変わらないかも。
何より、仕事に集中できる環境が整うのは大きいです。Wi-Fi使えるし、充電の心配もないし、体調管理もしやすい。
まとめ
1億円おじさんの車中泊生活編がついに終了しました。石川県から神奈川県への引っ越し手伝いをきっかけに、元嫁の家に転がり込むことになった今回の展開。
支出面では食費8,400円、駐車場代800円と、確実にお金が減っていく状況ですが、車中泊生活の辛さを考えると、これも必要な投資かもしれません。明日は息子の誕生日で遊園地、さらにお金が飛んでいきそうですが、家族との時間も大切にしたいと思います。
次の目標は車を売ること、そして8月1日からの面接をクリアして仕事を確保すること。元嫁との同居編が始まりましたが、果たしてこの環境で1億円への道筋をつけることができるのか。
「車中泊おじさん」から「居候おじさん」になっちゃいましたが、引き続き1億円への挑戦は続きます。お金の減り方が加速してる感じがしますが、なんとか立て直していきたいと思います。
それでは今日はこのへんで。おやすみなさい。バイバイ。
付録:今日の収支詳細
支出
- 食費(600ピア):8,400円
- 駐車場代(24時間):800円
- 合計支出:9,200円
収入
- なし
今後の予定支出
- 明日:息子誕生日の遊園地代(未定)
- 毎日:駐車場代800円
- 継続:家族食費負担
今後の収入予定
- ワゴンR売却代金(8月31日予定)
- 新規仕事開始(8月2日〜、面接次第)
コメント