所持金0円から1億円を稼ぐ男の赤裸々な節約生活に密着
今回は、話題の「1億円おじさん」の挑戦企画第6回の様子を完全ドキュメント形式でお届けする。神奈川から石川県金沢市まで356kmの下道旅。なぜ高速を使わないのか?その理由は「お金がもったいないから」という身も蓋もない現実だった。
4月27日の朝7時4分、神奈川県のセブンイレブンから始まったこの長距離ドライブは、節約と現実、そして人生の厳しさを改めて見つめ直すきっかけとなった1日だった。
朝7時4分:セブンイレブンから始まった10時間の旅
「いやあ、今日も暑いっすね」
そんな何気ない挨拶から始まった今回の企画。神奈川県内のセブンイレブンで、1億円おじさんは実家のある金沢市へ向かう準備をしていた。理由は退職時の書類受け取りのため。住所がまだ実家になっているため、どうしても帰らなければならない事情があった。
「高速道路を使わないで帰ると、まあ356kmで、ま、10時間ぐらいかかるんですけど」
彼が選んだのは下道ルート。高速料金を節約するためだ。「完全に赤字なんで、今日はあのガソリン台だけで多分1万円超えるんじゃないですかね。高速使ったらプラス1万ぐらいかかるんすよ」という切実な理由があった。
ライブ配信への挑戦と挫折
出発前、彼は車窓とナビを同時に映すライブ配信に挑戦しようとしていた。スマホ2台とWindowsのOBSソフトを使った本格的な配信システムを構築していたのだ。
「iPhoneが撮影を、ま、カメラ起動してずっと置いておくやつで、で、え、Androidが、えっと、カーナビを起動しとくんです」
しかし、カメラの安定性や接続の不安定さに悩まされ、結局は断念。「なんか、ま、ちょっとしたピッてなるともう切れるんですよ」と技術的な問題に直面した。
291km地点:ガソリンスタンドでの現実
60km進んだところでガソリンスタンドに到着。レギュラー171円で30L、総額5527円という出費が発生した。「これは痛いです。はい。めちゃくちゃ痛い」と本音を漏らす。
併設のデイリーヤマザキで朝食を購入。サラダスティック、チキンスティック、おにぎりで合計321円。焼きたてのカレーパンは300円と高額で断念せざるを得なかった。
「おじさんの食レポコーナー」と銘打って食べたサラダチキンスティックは「薄いウィンナーみたいな感じ」「素朴で美味しい」との評価。おにぎりは「チャーハンの香りがすごい口の中に広がる」と意外にも高評価だった。
地獄の峠越え:13回のUターンカーブ
残り140kmまで来たところで、この旅最大の難所が現れた。長野県内の峠道である。
「道がね、こんな感じでなんかすごいんすよ」
後に彼が「恐ろしい刀現」と表現したこの峠は、Uターンのようなカーブが13回も続く過酷な道のりだった。「しかも対抗車も結構来るんでね。ま、一瞬事故るかと思ったタイミング」と危険な瞬間もあったという。
しかし、頂上付近では息を呑むような絶景が待っていた。「雲がかかってるんですよね。てか雲近いんですよね。ほら、もうほとんど雲に届いてます」山の中腹で雲と同じ高さにいる体験は、都市部では味わえない貴重なものだった。
ついに到着:10時間の長旅の果てに
午後6時頃、ついに金沢の実家に到着。「疲れた。結局10時間ぐらいかかりましたかね」9時間程度の実際の運転時間だったが、体感的には10時間に感じられる過酷な旅だった。
到着後、嬉しいニュースが飛び込んできた。賃貸物件の保証会社審査が承認されたのだ。「いや、良かった」「嬉しいっす。暑いんでね、最近本当外なんか早く住みたいなと思ってました」家賃4.2万円、8月3日入居予定という朗報だった。
激安の聖地「ラ・ムー」での夕食
夕食は金沢市内のディスカウントスーパー「ラ・ムー」へ。ここで彼が目にしたのは、198円のお弁当の3割引きという驚異的な安さだった。
「198の3割引きですよ。めっちゃ安くないすか?」
お弁当とワンタン麺で合計248円。現金のみの支払いという制約があるものの、この価格は破格だった。カップ麺選びでも「91gだったんですよ。結構ね、グラム数もおじさんはね、買う時見るんですよね」と節約生活ならではの知恵を披露した。
公園での野宿と翌日への準備
夜は近隣に家がない公園の駐車場で車中泊を決行。「めちゃめちゃそのなんて言うかあんまり気にしなくていい」という好立地を選択した。
しかし、カップラーメンを作る際のハプニングも。「車でこう右にあ、左に曲がった時にラーメン水入れてここに置いてあったんですよね。それぴょーンって飛んでジャパーンとなりました」水がこぼれるアクシデントに見舞われたが、「汚れなかったんであのラーメンだけこう拾って中に入れました」と機転を利かせた。
収支報告:厳しい現実と未来への希望
この日の収支は以下の通りだった:
- ChatGPT課金:3,000円
- 朝食(デイリーヤマザキ):321円
- ガソリン代:5,527円
- 夕食(ラ・ムー):248円
合計約9,000円のマイナス。「マイナスでかすぎんか?」と本人も驚くほどの出費だったが、「まあ、今日1日運転してたもんね。必ずの帰」と現実を受け入れていた。
ChatGPTの課金理由はYouTubeサムネイル作成の効率化。「サムネだけで本当2、3時間とかかかったりするんで、マジで時間で無駄だなと思って」という判断だった。
翌日への決意:忙しいスケジュールと前向きな姿勢
翌日月曜日は朝のゴミ出しから始まり、タイヤ処分、市役所での手続き、元妻への荷物発送と忙しいスケジュールが控えていた。「明日忙しいんすよ、とりあえず」と言いながらも、「頑張りましょう。一緒に」と視聴者への前向きなメッセージで締めくくった。
まとめ:節約生活の現実と人生への向き合い方
今回の1億円おじさんの下道旅は、単なる節約企画を超えた深いメッセージを含んでいた。9,000円近い出費は痛手だったが、家の確保という大きな前進があった。
峠越えの危険な体験、技術的な挑戦への取り組み、激安食材への感謝の気持ち。すべてが彼の現在の状況を物語っている。「所持金0円から1億円」という目標は遠いかもしれないが、一歩一歩前進する姿勢は多くの人に勇気を与えるものだった。
彼の旅は続く。賃貸契約が決まり、新しい生活への準備が整いつつある今、次回の展開に期待が高まる。節約生活の厳しさと、それでも前向きに生きる姿勢。1億円おじさんの挑戦から学ぶものは多い。
付録:参考情報
主要な経費
- 神奈川→石川の距離:356km
- 所要時間:約9-10時間
- ガソリン代:5,527円(30L、171円/L)
- 食費:569円(朝食321円+夕食248円)
- その他:ChatGPT課金3,000円
ラ・ムーの魅力
金沢市内にあるディスカウントスーパー「ラ・ムー」は、198円のお弁当が3割引きで購入できるなど、節約生活には欠かせない存在。現金決済のみという制約があるものの、圧倒的な安さが魅力。
コメント