【1億円おじさん】#2 お湯も電気もない。タイミーで汗だく→水で体洗いました【悲惨すぎ】

🎯 1億円への挑戦

どうも、1億円おじさんです。

今回は、過酷な1日を振り返ります。仕事に出かけて汗だく、しかしお風呂もシャワーもなし。電子ケトルは壊れるし、最終的にはペットボトルの水で身体を洗う始末。過酷というより、もう笑うしかない1日でした。

この記事では、実際の出来事・感じたこと・学び・収支などをまとめました。サバイバル系YouTubeとして、これほどリアルな日常もなかなかないと思います。

早朝からスタート。パンとジャムで朝食

2025年1月23日、朝6時48分。気温は27度。今日の仕事は「タイミー」でエビナトップスの現場へ。9時~17時のシフトです。

朝食は昨日買った食パン3枚にジャムをつけて。ギリギリで栄養補給。節約生活の基本スタイルです。

タイミーの現場へ。暑さと靴で足が地獄

片道1時間以上の運転で現場に到着。開始ギリギリになってしまいました。作業内容は、紅茶パックの梱包や仕分けなど。立ちっぱなしの7時間。しかも、靴のサイズが合っておらず(27.5cmなのに26.5cm)、足の指がずっと痛い。

地味だけど確実にダメージが蓄積する系の仕事です。

帰りに爆買い!? OKストアで1516円使ってしまう

仕事後、疲れすぎてスーパー「OKストア」へ。つい誘惑に負けて、デミグラスハンバーグ弁当、ピザポテト、カスタードホイップシューなどを爆買い。合計1516円。

冷静に考えると、これは「浪費」。でも、人間って甘いものがないと壊れます。

お湯がない!→セカストで電子ケトル購入

帰宅後、「お湯がない」という致命的な事実に直面。インスタント食品やコーヒーのためにも必要なので、セカンドストリートで電子ケトルを購入。1408円。

しかし、問題はここから。

まさかのヒューズが飛ぶ。車で電気が使えない!

ケトルをインバーターに接続した瞬間、車のヒューズが飛んだ模様。ライトも点かないし、電源も通らない。完全にアウト。

調べてみると、家庭用ケトル(900W)は車のシガーソケットでは使えないとのこと。最大120Wが限界。つまり、完全にスペックオーバー。火事になる可能性すらあった。

おじさん、やっちまいました。

気を取り直して、ペットボトルの水で全身洗浄

シャワーも入れない。ならどうするか?

選んだ手段は、「ペットボトルの水をかぶる」。人目を避けて、道の駅の裏でこっそり水浴び。2Lのペットボトル2本分で頭と体を洗い流しました。冷たかったけど、気持ちよかった。

ご褒美の弁当で復活

疲れと絶望のあとに食べた「デミグラスハンバーグ弁当」。これがめちゃくちゃ美味い。ソースは濃厚で、肉はジューシー。

「今日も生きててよかった」と思える味でした。

収支報告

  • タイミー労働収入:+8,760円
  • ローソンおにぎり:-181円
  • OKストア(夜飯・爆買い):-1,516円
  • セカンドストリート(ケトル):-1,408円
  • スーパー駐車場代:-100円
  • 動画編集ソフト「Vrew」課金:-2,190円
  • 合計:+186円

なんとかプラス!けど、ギリギリすぎる。

学びと反省

良かったこと:

  • 1日頑張ってタイミーでしっかり稼げた
  • 水浴びでリフレッシュできた

反省点:

  • ヒューズ飛ばした(電気は知識が命)
  • 爆買いしてしまった(誘惑に弱すぎ)
  • 移動が非効率。時間とガソリンがムダに

まとめ:おじさん、今日も生き延びました

お金も時間も余裕はない。けれど、それでも「生きている実感」を得られる1日でした。

車生活×タイミー×節約生活。1億円なんて遠すぎるけど、1日1日積み上げるしかないんですよね。

次回はヒューズの修理編。そしてさらなる節約生活が始まる…!


📺 関連動画はこちら

【1億円おじさん】#2 お湯も電気もない。タイミーで汗だく→水で体洗いました【悲惨すぎ】

コメント